受診案内

目次
【持ち物】
・診察券(初診の方は不要です)
・医療証:保険証、各種受給者証
・お薬手帳、母子手帳(小児)
【対面診療とオンライン診療について】
当院では直接クリニックに来ていただき、対面で医師の診察を受ける「対面診療」と、スマホやパソコンを使用しテレビ電話の形で医師の診察を受ける「オンライン診療」を行うことができます。

対面診療(通常の診療)
診療時間は午前は8時30分から、午後は15時00分からです。受付け可能時間はそれぞれ8時から、14時からとなっています。
30分毎の時間帯で予約をお取りすることが可能です。予約をお取りいただければ、その時間帯に優先して診察を行います。WEB、公式LINEアカウントもしくはお電話で予約が可能です。予約なしでも診察を行いますので、直接ご来院し受付にお声がけください。
各種検査をご希望の方、点滴治療をご希望の方は終業時間の1時間前までに来院をお願いいたします(午前は11時まで、午後は17時まで)。
なお、発熱している患者さんは院内に入らないようご協力いただいています。別の場所で診察を行いますので、発熱で受診されたい方はWEB予約もしくはお電話にて予約をお取りください。
当院ではWEB問診のシステムを導入しています。通常、病院に来てから「問診票」に診てもらいたいこと、聞いてほしいことを記載し、診察の前に受付に提出することが一般的です。その「問診票」をあらかじめ自宅や職場にいる時にオンラインで記入することができるのが「WEB問診」です。
病院に来てからだと忘れてしまうことがあったり、小さいお子さんがいると待合で落ち着いて書くことが難しかったり、おじいちゃん、おばあちゃんにお子さんを託す場合に詳しい内容を伝えきれないことがあるかと思いますが、あらかじめWeb問診で入力していただければ、そのような問題はなくなります。院内にいる時間も減らせる可能性があり、スムーズな診療につながります。
「Web問診票」のタブから専用サイトにアクセスしていただき、必要事項を入力してください。初めての方でも可能です。入力した事項は直ちにオンラインで当院のシステムに反映されます。
受付の際、「Web問診をしてきました」「問診は入力しています」と言っていただければその内容を確認し、カルテに転記します。ぜひご活用ください。
オンライン診療

現在、コロナ禍において時限的な措置として初診からオンライン診療にて診察を受けることが可能となっています。感染症が心配でなるべく病院に行きたくない方、忙しくて病院に来る時間がない方などご利用ください。全国どこからでも受診することができます。
なお、オンライン診療では対面診療と異なり患者さんから得られる情報量が減り、その分正確な診療ができない可能性があります。医師が必要と判断した場合には、医療機関を受診し直接対面診療を受けていただくことをご提案することもありますのでご了承ください。
☆初診でのオンライン診療の場合、処方日数は7日間が最大となります。
☆原則院外処方となりますが、オンライン診療を導入している薬局を利用していただくと、薬局から薬剤を自宅に配送することも可能になります。
☆オンライン診療では保険診療費以外に、システム使用料として実費負担があります。初診外来の場合には1回あたり1000円(税込)です。(再診外来の場合は対面診察時にご案内いたします。)